乳歯のむし歯予防は徹底的に
2019/12/16
むし歯予防の先進国であるフィンランドには、5歳以下でむし歯のある子はほとんどいません。
その指導の柱となっているのが「歯みがき」「正しい食生活」「健診」「フッ素」「キシリトール」の5つです。
また、ミュータンス菌の感染にも注意しましょう。
むし歯予防の四葉のクローバー |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
フッ素入りの歯みがき剤を使い、2歳から15歳までは、年に2回、歯科医院で高濃度のフッ素を塗ってもらいましょう |
ミュータンス菌の感染に注意!
お菓子などの糖分が歯を溶かしている…と思っている人も多いようですが、糖分はむし歯のエサにすぎません。口の中にいるむし歯菌がむし歯の原因なのです。
中でも強力なむし歯菌が「ミュータンス菌」です。生まれたての子どもにはまったくありませんが、日本人では大人の90%が持っています
。ミュータンス菌は唾液を通して母子感染することが多いので、親子でもスプーンやコップの使いまわしは避けましょう。